How my journey began
運転はほんの小さなスキルに過ぎませんが、それが与える影響は意外にも大きいものです。
少し長くなりますが、私の昔話にお付き合いいただけると嬉しいです。
私が初めて海外での生活を経験したのは24歳の時です。
当時生後2ヶ月の長男を連れての引っ越しでした。
引っ越し先は韓国のソウルで、慣れない環境、文化の違い、言葉の壁
そして初めての育児から大きな不安とストレスを抱えていました。
スーパーに買い物に行くのでさえも不安で、夫が不在時は家に引きこもり、
いつ慣れるのだろう。いつこの生活は終わるのだろう。
とただただ途方に暮れる日々を過ごしていました。
海外生活を楽しめない自分、うまく立ち回れない自分…そんな不甲斐ない自分を正したくても、どうすることもできませんでした。。
そんな状況とは裏腹に、自分がしっかりしなければ。と焦る気持ばかりが募っていきました。
必死で韓国語を学びました。友達を作ろうと努力もしました。子育ても頑張りました。
でも頑張れば頑張るほど新たな課題が現れ、心も体も疲れ切っていくばかりでした。
・・・
そんな状況が一変したのは、次男を出産してからです。
次男の出産を機に車を購入したのです。
それまで車の運転は避けていましたが、バリアフリーが追いつかない当時の韓国では
さすがに幼児二人を連れての公共機関での移動は厳しいと考え、やむ終えず運転をすることにしたといった経緯でした。
恐る恐る始めた運転でしたが、気がつくと…自分の中で小さな変化が生まれているのを感じました。
少しの距離でも目的地に到着すると嬉しくなりました。
駐車が綺麗に決まると笑顔が生まれました。
少しづつ少しづつ行動範囲を広げていくうちに、自分の目の前がパッと開けたような感覚になりました。
自然と生活に活気が生まれ、楽しい時間が増えていたのです。
小さなドライブが大きな変化を生むことがある。
上手くいかない時、不安な状況にいるとき
私たちに必要なのは、自慢できるような努力や大きな成功ではないのかもしれません。
時に立ち止まってもいい。落ち込む日があってもいい。
ちょっと元気な日に、サクッと近くのスーパーまでドライブするなんてどうでしょう。
ドライブは前進するという意味で、象徴的な行為と言えますよね。
そしてその前進しているという感覚が、ふとした瞬間に良いインスピレーションを生んでくれたりします。
そのインスピレーションが日々の生活を、ポジティブな方向に引っ張って行ってくれます。
初めての海外への引っ越し時には生後2ヶ月だった長男も今やティーンエイジャー。
彼が語る楽しかった思い出には、必ずと言っていいほど車の窓から見えたさまざまな景色と共に
大好きな音楽が流れていました。
彼の中には、海外生活で経験した苦難よりも一層鮮やかに残る、あの時の思い出があるようです。
私自身も、子供たちの成長を目の当たりにしながら、自分自身が乗り越えた困難や経験を振り返ります。
そして、これらの経験が私たち家族をより強く結びつけ、私たちの人生に彩りを与えてくれたのだと感じます。
・・・
過去の私のように、一歩を踏み出せずにいる方がいたらそっと背中を押せるようなサポートは出来ないだろうか。と考え出したのは、このような経験をしたからです。
私はドライブレッスンを通して
アメリカ赴任時に皆さんが抱える不安を少しでも軽くすることで、新生活の円滑なスタートをサポートしていきたいと考えています。
短い駐在期間であっても、アメリカ生活を120%楽しんでいただき
アメリカに来てよかった!素晴らしい経験が沢山できた!と満面の笑顔と達成感で帰国していただきたい。
そんな気持ちからこの活動を始めました。
他の誰にも真似できない、お一人お一人のニーズに合わせた
実用的で楽しいレッスンを提供することが目標です。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
Howdy Y’all!
運転が楽しくなると、アメリカ生活が楽しくなる♪
こんにちは。ドライビングインストラクターのなおみです。
私はテキサス州DPS認定の特別な実技講習を受け
犯罪歴調査をクリアした女性インストラクターです。
すぐに生活に活かせる実用的で楽しいレッスン内容で
運転免許の取得のサポートや
新生活を円滑にスタートさせるためのドライブレッスンを
日本語でわかりやすく提供しています。
お一人お一人のお悩みやニーズに寄り添ったレッスンを通して
120%新生活をエンジョイしていただくことが.私の目標です。